社会福祉法人 音更町社会福祉協議会|法人運営|地域福祉|生活福祉支援|高齢者就労センター|北海道河東郡
TEL:0155-42-2400/FAX:0155-42-5481
E-mail:otofuke-shakyo@rainbow.plala.or.jp
トップページ
決算報告
法人情報
喫茶はっぴぃ~
メニュー紹介
お問い合わせ
社協の事業
法人運営部門
地域福祉部門
生活福祉支援部門
高齢者就労センター部門
地域福祉実践計画
出前講座のご案内
ボランティア情報
ボランティア活動内容
ボランティア募集情報
収集ボランティアについて
おとふけ生きいきポイント事業
おとふけ社協だより
成年後見事業
日常生活自立支援事業
コミュニティサポート事業
音更町いきいきガイド&便利マップ
地域交流サロン
高齢者就労センター
仕事の依頼・料金
お仕事をしたい方募集しています!
音更町老人クラブ連合会
音更町共同募金委員会
寄付のお願い
会員募集
役員名簿
定 款
役員等費用弁償支給規程
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
Facebookページ運用方針
関連リンク
サイトマップ
http://otofuke-shakyo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
音更町老人クラブ連合会
音更町老人クラブ連合会
トップページ
>
音更町老人クラブ連合会
老人クラブとは
老人クラブとは
老人クラブとは、仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、その知識や経験を活かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組み明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的とします。
老人クラブの魅力は「仲間がいる、仲間が見つかる」ことです。声をかけてくれる、情報を届けてくれる、外に出る機会が少なくなる高齢期にこのような仲間がいることは大きな安心です。
令和4年4月1日現在、音更町には44の単位老人クラブがあります。
老人クラブ連合会とは
老人クラブ連合会とは
音更町老人クラブ連合会は、町内各地域の単位老人クラブにより組織される連合会です。老人クラブ相互の連絡調整及び普及発展を図り、高齢者福祉増進に資することを目的に昭和
47
年
10
月に発足しました。
取り組む事業はゲートボール大会やパークゴルフ大会などのスポーツ活動、演芸大会などの文化活動、研修会や奉仕活動など多岐にわたっており、それぞれ多くの会員の皆様に参加・ご協力いただいて運営しております。
入会案内
入会案内
老人クラブは
60歳以上の人ならどなたでも
参加できます。興味のある人はお気軽にお問合せ下さい。
⇒老人クラブに入るには?
・単位クラブは、基本的に自宅から徒歩で集まることが出来る地域を範囲として組織化されています。
・会員は常時募集していますのでお気軽に声をかけてください。
・いきなりの加入に不安のある方は「体験参加」も可能です。
社会福祉法人
音更町社会福祉協議会
〒080-0101
北海道河東郡音更町大通11丁目
1番地 音更町総合福祉センター内
TEL:0155-42-2400
FAX:0155-42-5481
-------------------------------
1.法人運営
2.地域福祉
3.生活福祉支援
4.高齢者就労センター
-------------------------------
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
決算報告
|
法人情報
|
喫茶はっぴぃ~
|
お問い合わせ
|
社協の事業
|
地域福祉実践計画
|
出前講座のご案内
|
ボランティア情報
|
おとふけ生きいきポイント事業
|
おとふけ社協だより
|
成年後見事業
|
日常生活自立支援事業
|
コミュニティサポート事業
|
音更町いきいきガイド&便利マップ
|
地域交流サロン
|
高齢者就労センター
|
音更町老人クラブ連合会
|
音更町共同募金委員会
|
寄付のお願い
|
会員募集
|
役員名簿
|
定 款
|
役員等費用弁償支給規程
|
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
|
Facebookページ運用方針
|
関連リンク
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人 音更町社会福祉協議会>> 〒080-0101 北海道河東郡音更町大通11丁目1番地 音更町総合福祉センター内 TEL:0155-42-2400 FAX:0155-42-5481
Copyright © 社会福祉法人 音更町社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン